VRヘッドマウントディスプレー
前々から気になっていたスマホ向けのVRヘッドセット。ようやくAmazonで購入した。取り敢えず値段が手頃で、評価が高いのをオーダー。

説明書がついていたが、ペラペラ。。。ものは試しと早速スマホをセットして使ってみた。
プラグをスマホに繋げるとヘッドホンから音が聞こえるらしい。
早速YouTubeで「surfing」「virtual reality」のキーフレーズで検索。結構コンテンツはあるみたいだ。
早速一番アクセス数が多そうな、↓を選択。
動画を画面上で再生してからスマホを装着しヘッドセットをかぶるが、、、ピントが全く合ってない。ヘッドセットにある手動ピントで調整を試みるもNG。
早速ネットで調べると、「設定」で「Cardboardで視聴」を選択するべしとのこと。
改めてトライしたところ、、、お〜、これは凄い。。。
360°VR動画なので当たり前といえば当たり前だが、首を動かすと上下左右と画面が動く。
「おっとパドル中のサーファーをよけなくちゃ」
「フェースがもっこりしてきたなぁ」
「おおっ、チューブに入ったぞ〜!」
という感じで、あっという間に動画は終了。その後1、2時間位ずっとサーフィンVR動画にハマってしまった。
週末に身始めたばかりだが、使ってみての感想は:
- 動画が終わった後、次に見る他の動画を検索するときにいちいちヘッドセットを脱いでスマホを操作し直すのが面倒。Bluetoothのコントローラー付きのヘッドセットにしておけば良かったかも。
- ヘッドセットの視野角が100°位(人間は150°位らしい)程度なので、もうすこし広がりがあったら更に没入感が増えそう。
- 最初は何とも思わなかったが、途中からスマホ(私はiPhone 6s)画面のピクセルが気になりだした。普段携帯として使っている限りにおいてはディスプレーの解像度は全く気にならないが、ヘッドマウント用として拡大されると「粗さ」が目立つ気がした。
- SUPやウインドサーフィン系も探したが、数が圧倒的に少なく、ウェイブやフリスタ系はそもそも見つからず… 是非見てみたい。
↑のように書くと少々ネガティブ系な感想のようだが、3,000円ちょっとでこの映像体験出来て満足。